家庭学習の習慣化は家庭教師ならではの効果
中学生コースでは高校受験をイメージした指導を行います。
個人差はありますが中学1年生から2年生になると苦手科目や苦手分野などがはっきり表れ定期テストの点数も出来る子、出来ない子の差が出てきます。
また、部活動の盛んな学校では勉強と部活動の両立に頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか?
小学校と違い授業の進み方も早く解らない所をそのままにして置くと後から取り返しの付かない事になります。そうならない為にも大切なことは家でどれだけ質の高い勉強をするかです。
中学生になると学習塾に通いだす生徒も多くなりますがほとんどの場合、「塾に行っているから大丈夫だろう」と言う安心感から家での勉強をおろそかにしてしまいがちです。同じ塾に行っているのに成績が伸びる子と伸びない子の差は頭の良し悪しではなく家でどれだけ質の高い勉強をしたかです。「塾に行っているから大丈夫」ではなく家庭学習の習慣が本当に大切なのです。
また、この時期の生徒は親の言うことをなかなか素直に受け入れてくれませんが年齢が近いお兄さん、お姉さんだと比較的素直に受け入れてくれるのです。親の口から言うよりも第三者から言われたほうが良い場合もあるのです。